ここしばらく、食後に胃もたれが起きることが多く、胃の調子があまりよくない。そこで今日、ドラッグストアのBoots(ブーツ)でProbiotic Multivitamin(プロバイオティクス入り総合ビタミン剤)を買ってみた。その後カフェでガーディアン紙をめくっていたら目に入った「Gut Week」の文字と、チャンネル4の「Embarrasing Bodies」「Supersize vs Superskinny」など健康関連番組でお馴染みのイケメンホスト系ドクター、Dr. Christian Jessenの顔。今年で13年目を迎える消化器官・腸(Gut)の健康の啓蒙週間「Gut Week」が偶然にも、今日22日~28日まで開催中らしい。フリーペーパーのMetro(メトロ)紙にも同様の記事が載っていた。
!doctype>2012年6月9日土曜日
2012年6月4日月曜日
ある日突然、高血圧|カラダStyle For MEN|現代ビジネス
脳卒中 心筋梗塞 腎不全 認知症に
(週刊現代)
高血圧患者は推定で3000万人いるという。だが、そのうち治療を受けているのは2割程度。高血圧の恐ろしさ、そして自分の血圧を知らない人が多すぎるのだ。
「血圧と最も関係が深いのはナトリウムです。血液中にこれが多くなると、血液は細胞間にある液体などから水分を取り入れ、その結果、血液量が増えて血圧が上がる。したがって体内のナトリウムを適量に保つことが重要ですが、私たちが食物から摂取するナトリウムの大部分は塩化ナトリウムなので、塩分を摂りすぎないことが大切です。1日の摂取量は6gを目標にしたいところですが、実際は平均11gを摂っています。東北地方では30gも摂っているところもあります」
2012年6月2日土曜日
競馬必勝法レビュー 競馬必勝法って本当にかせげるの? mの法則 バウンドショック
■「バウンド式ショック療法」
Mのショック療法の一つ。
ショック療法というのは、その名の通り、馬に刺激を与えるという方法論だ。
馬は、かなりの衝撃を心身に受けることになる。
したがって、成功すると大激走するが、失敗すれば惨敗が待っているのだ(最近、M以外にもショック療法っぽい理論をちらほら見かけるが、うろ覚えの誤ったショック療法は、悲惨な結末しか生まないので注意して欲しい)。
!doctype>2012年5月31日木曜日
: SEOUL NATIONAL UNIVERSITY HOSPITAL ::
2012年5月19日土曜日
鬱病で体重増加・・・ダイエットしなければならないほど深刻な肥満です・・しかし... - Yahoo!知恵袋
unmomenntoさん
医者に行く意志がおありなら、うつ病が改善されればやる気も出てきて、欝やストレスを食べることで紛らわすこともなくなるのではないでしょうか。
うつ病の薬が良くないのなら、もう一つ食欲を減退させる方法があります。
針治療です。
整形外科で太った人が食欲を抑え足腰にかかる負担を軽減するための治療なんだといっていました。
食欲を抑えるツボが耳のあたりにあるそうですよ。
!doctype>2012年5月17日木曜日
P
ˑR̋IȔx̋Čďo
PƂˍṕAĝłDꂽhq1łBCǂɉǂٕƁA̔ˍpN܂BCfoƂACٕ菜܂B
ṔA^ႂȂǂ\ôɂɍʂ܂B̂悤ȊPuv̊PłƂAʏ͖ŒÂׂł͂܂B
Aɉǂ邽߂ɊP̔ˍpN邱Ƃ܂B̏ꍇ́Aɑ݂St\o邾łB(̂悤ȊPuvP邢́uv̊PƂ܂B)
@oo@`Aєxɗ(@R)AP˂NƂ܂B̂悤ȊP͓ʂȈӖȂ߁AP~ߖŎÂĂ܂܂B
c̏ꍇAPo邱Ƃُ͈łAdȔx̋ꂪ܂B
Pׂ̌Ƃɂ́AP̓A@`^`o邩ȂǁAP̏ԂڂmFĂB
Cǎx₻ɗނ銴ǂŋNṔAʏ2TԈȓɎ܂܂BPȏ㒷ꍇ́A厡̐f@ĂB
ȉ̂悤ȏꍇAPdȎ̏ǏƂČĂ"\܂B
- ႂoB
- ɂB
- ċzÂ炩Aꂪ肷B
- Ӑ}ĂȂ̂ɑ̏dB
2012年5月15日火曜日
皮脳同根べっぴんさん メディカルコスメ
前回ご紹介したニキビ治療薬は「過酸化ベンゾイル」でした。(前の記事はこちら)
今日は、「過酸化ベンゾイル」と似たようなお薬「ディフェリン」のご紹介です。
ディフェリンとはレチノイド様作用を有するナフトエ酸誘導体アダパレンを有効成分とする、尋常性ざ瘡(ニキビ)治療の外用剤です。皮膚科に行けば処方してくれると思います。
ディフェリンの詳しい内容はコチラのHPを参照してね。
2012年5月14日月曜日
たむら小児科ホームページ | 下痢・便秘
下痢・便秘
冬になると、嘔吐と白色の水様性下痢を特徴とするウイルス性胃腸炎が流行することがあります。発熱やけいれんを伴うことがあり、脱水症状が進行しやすいので、食事の内容と水分の補給に気を配りましょう。
2012年5月12日土曜日
咳 胸が痛い
咳をすると胸が痛いきがあります。咳だけでも苦しいのにそのたびに胸が痛いと苦しさも何倍増しにも感じられ、じつに辛いものです。
咳をすると胸が痛いのはどんなことが原因なのでしょうか。
もっとも一般的な原因としては筋肉痛が挙げられるでしょう。激しい運動や肉体労働などで脇などが筋肉痛になった場合、咳をすると胸が痛いときがあります。また、肋骨にヒビが入っていたり、疲労骨折などをしている場合も痛くなります。
!doctype>2012年5月11日金曜日
【色覚異常】+【ワキガ】の彼と結婚?? - OZmall
私の彼は、色覚異常(色盲)です。
付き合う前に、教えてくれました。
しかし、私のまわりに色覚異常の方が居なかったので、
どのような事なのかもさっぱりわかりませんでした。
自分で色々しらべました。
色盲なのか、色弱なのかわかりませんが、
赤、緑、グレーなどは全く区別つかないようです。
彼との買い物などでは、
「これ何色?」
『濃いめのピンクだよ!』
「あ~ピンクなんだ!!●●色だと思った!!」
って感じに和気あいあいとやってます。
2012年5月9日水曜日
2012年5月8日火曜日
繝輔ぃ繧、繧カ繝シ譬ェ蠑丈シ夂、セ - 縺疲悽莠コ縺ョ譁ケ縺ク:窶懊≧縺、逞窶昴オ繧、繝ウ:縺縺、逞(鬯ア逞)縺ョ諠蝣ア繧オ繧、繝 縺薙%繧阪イ縺セ繧上j
豌怜縺ョ關ス縺。霎シ縺ソ縺ィ縺縺縺ョ縺ッ縲∵律縺斐m隱ー繧ゅ′邨碁ィ薙☆繧九%縺ィ縺ァ縺吶ゅ%縺ョ豌怜縺ョ關ス縺。霎シ縺ソ縺ィ窶懊≧縺、逞窶昴r蛹コ蛻・縺吶k縺ョ縺ッ縺ェ縺九↑縺矩屮縺励>縺薙→縺ァ縺吶′縲≫懊≧縺、逞窶昴〒縺ッ縲√>繧阪>繧阪↑縺薙%繧阪→縺九i縺縺ョ逞迥カ縺後≠繧峨o繧後∪縺吶ゅ≠縺ェ縺溘滓エサ縺ョ荳ュ縺ァ縲後≠繧鯉シ溘♀縺九@縺縺ェ窶ヲ縲阪→諢溘§繧九%縺ィ縺後≠縺」縺溘i縲≫懊≧縺、逞窶昴r逍代▲縺ヲ縺ソ縺ヲ縺上□縺輔>縲
!doctype>2012年5月6日日曜日
断食内観のすすめ
〔1〕出すことが先
身心養生苑では「心とからだの中から美しくなる」をテーマに、断食・内観指導を行なっています。
【まずは汚れ・毒を出すこと】
これまで十万人近い方々の治療を通してはっきりわかってきたことは、美容・健康にいいからと、たださまざまな健康法を行なうだけでは、効果がうすいということです。
それは花びんの水を取りかえるときも、古い水を捨ててから新しい水をいれないと水はきれいにならないのと同じように、人間もまずはからだや心にたまっている汚れ(毒)を出してきれいにしてから、健康にいいものを入れないとからだや心は元気には、なりにくいからです。
私たちのからだは食べ物からエネルギーと栄養をとり入れ、それを代謝し、残りカスを排泄します。しかし排泄� �じゅうぶん行なわれないと、老廃物を体内にためこむことになり、私たちの健康を阻害し、病気や症状をもたらすことになるのです。
〔2〕健康の第一歩は断食による宿便の排泄から
【宿便とは】
特に食べ物の残りカス、老廃物がたまりやすいのは腸です。この腸にたまっている食べ物の残りカス・老廃物が宿便とよばれているものです。
宿便とは、「胃腸の処理能力を超えて食べ続けた結果、腸管内に渋滞する排泄内容物」です。
たとえば1分間に自動車100台が流れる高速道路では、70台ならラクラク・通れますが150台の車が入ったら50台は渋滞してしまいます。これと同じ状態が腸に起きているのが宿便です。ではどうしたら宿便が取れるのでしょうか。実は、この宿便を排泄する一つの方法が 断食なのです。
【断食は宿便をとる最高の方法】
私たちの消化器は口から食べ物を入れると肛門から大便として出るまでに早くて18時間位かかります。
一日3回食べ続けるとすると、常に胃腸のどこかが働いているわけです。胃腸が働いているときは、はいってきた食べ物の消化に追われています。
2012年5月5日土曜日
Clipping News:フロンティアコーポ・メディック:So-netブログ
****************************************
1.国保、都道府県単位に再編 財政安定化狙う
2.後期高齢者医療制度見直し 対象「65歳以上」を断念
3.看護業務の実態調査の結果を公表―厚労省
4.回答率10%台に評価さまざま―看護業務の実態調査
5.病院薬剤師は4万3000人‐前年より1万4000人増加
6.血液がん治療薬 セルジーンに効能追加承認
7.目の染色剤 欧州販売 九大発ベンチャー開発
8.脳卒中:まひの手回復に新手法 慶応大チーム開発
9.認知症の周辺症状に「抑肝散」
10.多剤耐性菌はなくならない! 感染症への本当の備えとは
11.PCI後のクロピド倍量投与でイベント抑制効果高まる
12.クロピド倍量投与、登録患者全体ではイベント減らさず
13.抗精神病薬の服用、静脈血栓塞栓症のリスク上昇と関連
14.フォンダパリヌクス治療後のPCI、未分画ヘパリンの用量で安全性に差なし
15.吸入ステロイド+チオトロピウム、ステロイド倍量より優越性示す
16.心不全患者への自己管理カウンセリング、死亡・入院率改善せず
17.学会ダイジェスト:第46回欧州糖尿病学会
1) たとえ減量できなくても、身体活動を高めれば血糖値を改善できる
18.AstraZeneca drug fails in prostate cancer trial
19.Celiac Disease Incidence Increases as People Grow Older, U.S. Study Shows
20.Painless laser device could spot early signs of disease
21.Migraine cause 'identified' as genetic defect
22.Smoking link to ectopic pregnancy
23.New Software for Defibrillators Lowers Risk of Unnecessary Shocks
24.In Test of Stents, Old Standby Wins Out
25.Statins Could Prevent More Strokes, Heart Attacks: Analysis
26.第10回高齢者医療制度改革会議資料
27.プレスリリース
1) CYPHER® Sirolimus Drug-Eluting Stent Remains Unsurpassed in Terms of Safety and Efficacy
****************************************
1.国保、都道府県単位に再編 財政安定化狙う
日本経済新聞社2010年9月28日
厚生労働省は27日、約1800の市町村ごとに運営している国民健康保険(国保)を2013年度以降、5~10年以内に47都道府県に再編する案を「高齢者医療制度改革会議」に示した。人口減と高齢化が進むなかで農村部などの国保の運営は厳しく、同一県内の国保と統合することで、加入者の保険料や市町村の財政負担の格差を直し、財政を安定させる狙いだ。
厚労省は将来、国保の運営を都道府県に全面的に委ねたい考え。だが多くの都道府県は財政の負担が増えることなどを理由に、運営引き受けには反対の立場。年末にまとめる最終報告まで曲折がありそうだ。
具体的には2段階に分けて国保の運営を都道府県単位に広げる計画だ。第1段階は、75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度をやめて新制度に移る13年度。新制度では、75歳以上の8割強に当たる約1200万人が国保に移る。国保の財政勘定を75歳以上と74歳以下の2つに分けて、75歳以上の部分を都道府県単位で運営する形をとる。
次に、74歳以下の財政運営も都道府県単位に移す。厚労省は「同時期に全国一斉に実施する」(高齢者医療課)方針で、13年度から5~10年以内を想定しているようだ。これが実現すれば市町村が運営する国保はなくなり、すべて都道府県単位になる。
国保は無職者やフリーターなど所得の低い加入者が増えているために財政が厳しく、全体の約5割が赤字。高齢化の影響による医療費の増加も重なり、農村部などの保険料は年々上昇している。
一方、財政に比較的ゆとりのある市町村では一般会計から財政投入を実施するなど独自の措置をとって保険料の上昇を抑えている。08年度の1人当たり平均保険料でみると、最も高いのは北海道猿払村で13万5000円。最低は沖縄県伊平屋村で2万8000円と、5倍近くの保険料の差がある。
厚労省は国保の運営を市町村から都道府県単位に切り替え、制度の持続性を高めたい考えだ。切り替えにより、地域による保険料格差も2倍程度に縮小するとみている。
「地域の医療計画を作る都道府県が国保の財政運営も担うべきだ」と厚労省は主張する。だが都道府県の多くは「いまの後期高齢者医療制度は市町村の共同体である広域連合が主体となって運営しており、大きな問題は起きていないはずだ」などとして、反対の姿勢を取っている。
2.後期高齢者医療制度見直し 対象「65歳以上」を断念
産経新聞社2010年9月28日
厚生労働省は27日、75歳以上が対象の「後期高齢者医療制度」を廃止した後、平成25年4月からの導入を目指す新制度について、対象を65歳以上に広げる案を断念し、75歳以上とする方針を細川律夫厚生労働相の諮問機関「高齢者医療制度改革会議」に提示した。また、市町村が運営する国民健康保険(国保)に関し、25年度以降、全年齢を対象として全国一斉に運営主体を都道府県単位に移行する案も示した。
改革会議が8月にまとめた新制度の中間報告では、対象年齢について「65歳以上」と「75歳以上」の両論を併記していた。しかし、65歳以上に広げれば保険料収入が1千億~2千億円減少することなどから、現行制度と同様に対象年齢を75歳以上とした。
また、中間報告では国保を都道府県単位に広域化するものの、「全国一律」か「合意した都道府県から順次」のいずれかとしていた。厚労省は27日の改革会議で、合意した都道府県から順次進めるとすれば国民にわかりにくいことに加え、一部の都道府県では運営主体が市町村のままとなりかねないとの懸念を指摘。全都道府県が同時に移行することを目指す方針を示した。
移行期限は23年の通常国会に提出する関連法案に明示する方針だ。この日の会議では新制度移行後2年から4年後が望ましいとの意見が相次いだ。
ただ、国保の運営主体をめぐっては、全国知事会が都道府県による運営に反対している。このため、中間報告には市町村が構成する広域連合による運営も併記されている。
中間報告は、25年度から後期高齢者医療制度の加入者のうち8割を国保に移行し、残る2割にあたる会社員とその扶養者を企業の健康保険組合などに加入させることが柱となっている。
3.看護業務の実態調査の結果を公表―厚労省
CareerBrain2010年9月27日
厚生労働省は9月27日、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(WG、座長=有賀徹・昭和大医学部教授)を開き、同省の研究班が行った看護業務に関する実態調査の結果を公表した。導尿・留置カテーテルの挿入や低血糖時のブドウ糖投与については、「現在看護師が実施している」とする看護師の回答が8割を超え、人工呼吸器装着中のウイニングスケジュールの作成・実施、褥瘡の壊死組織のデブリードマンでは、「今後、看護師が実施可能」とする回答が医師と看護師で共に半数を上回った。ただ、全体の回答率は16.9%(推計)にとどまった。
調査は7月28日-9月10日に実施。一般病院や訪問看護ステーションなど3274施設のほか、専門看護師と認定看護師合わせて1578人にも意見を求め、対象となった医師、看護師数は合計4万8030人(推計)。このうち8104人(医師2420人、看護師5684人)から有効回答を得た。施設別の回答率では、医師、看護師共に特定機能病院以外の病院が最も高く、病床規模別では500床以上が30.5%でトップだった。「検査」「呼吸器」「緊急時対応」など203項目の処置について、「現在看護師が実施している」かどうかと、今後ふさわしい実施者を聞いた。
現状では、末梢血管静脈ルートの確保と輸液剤の投与(医師63.8%、看護師77.1%)、創傷被覆材(ドレッシング材)の選択・使用(同44.4%、同73.4%)など、既に看護師の実施率が高い項目がある一方、中心静脈カテーテルの挿入(同0.9%、同0.2%)や胸腔穿刺(同0.8%、同0.1%)のように実施率が1%未満で、「今後も医師が実施すべき」とする処置もあった。
ただ、現在の看護師の実施率が1ケタ台でも、「今後、看護師が実施可能」とする割合が医師、看護師共に半数を超えた処置も多かった。
例えば、「単純エックス線撮影の実施の決定」(医師2.8%、看護師3.2%)は、「今後、看護師が可能」とする回答が医師55.5%、看護師53.2%。このうち特定看護師(特定)とそれ以外の看護師(一般)の割合は、医師が一般19.6%、特定35.9%で、看護師では一般12.5%、特定40.8%だった。また、「体表面創の抜糸、抜鉤」(医師1.8%、看護師0.9%)では、医師67.4%(一般22.9%、特定44.5%)、看護師53.0%(同11.8%、同41.2%)だった。
このほか、他職種に関する調査項目のうち、現在看護師のみが実施している業務については、「看護記録等の入力」(91.4%)、「身体計測」(64.0%)、「説明(検査、処置に関する事前説明など)」(57.3%)などの割合が高かった。
4.回答率10%台に評価さまざま―看護業務の実態調査
CareerBrain2010年9月27日
厚生労働省が9月27日に開いたチーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ(WG、座長=有賀徹・昭和大医学部教授)では、同省の研究班が行った看護業務の実態調査の結果について、各構成員からさまざまな意見が飛び出した。回答率が16.9%(推計)と伸び悩んだことから、「10%台の回収率で何か物を言うのは、ちょっと厳しい」とする意見がある一方、「回収率が低いにせよ、(有効回答)8000人の数が集まったことについては大変評価できる」などの声もあった。
竹股喜代子構成員(医療法人鉄蕉会医療管理本部・看護管理部長)は、「とてもナースがやらないだろうと思っていたのに、これだけの数をやっていたというのは個人的にはかなり驚きだった」と発言。また、「7割ぐらいまでが、看護職が今後やれると言っているものをざっと見て、院内教育レベルでやれるのかなという印象を受けた」と語った。
また、秋山正子構成員(ケアーズ白十字訪問看護ステーション統括所長)は、「既に一般の看護師が、暗黙のうちに包括的指示の下でできていて、それを(今後も)やれると思っていることを確認できたという解釈もできるのではないか」と問題提起。神野正博構成員(社会医療法人財団董仙会理事長)もこれに同調し、「(現在の看護師の実施率が)10%以下こそ、いろんな検討が必要であって、10%以上のところは全部解禁すればよいと思ってしまうほどやっている」と評価した。
これに対し、星北斗構成員(財団法人星総合病院理事長)は、「今、看護師さんが行っている行為を明確に区分し、『これはマル、これはバツ』と明示できるかというと、かなり厳しいだろう。これを共通の理解として進まないと、出口のない議論に自分たちを追い込んでしまう」と懸念を示した。
■「薬剤の選択・使用」の項目で不満―川上構成員
一方、調査項目の「薬剤の選択・使用」について、調査を行った厚労省研究班の前原正明・主任研究者(防衛医科大学校教授)は、「医師は(包括的指示を)出しているが、実際は自分たちのコントロールの下でやっている。看護師さんはオーダーも出て実際に動いているので、(現在の看護師の実施率で医師と看護師の間に)少し乖離が見られた」と説明。「他職種の方々が関係する質問については、特に慎重に分析し、必要であればアンケート調査もしなければならない」との考えを示した。これに対し、浜松医科大附属病院教授・薬剤部長の川上純一構成員は、「特に薬剤の選択の方は、実際どのぐらいの範囲を指すかによって、回答結果が随分変わる」とし、「丁寧に調査してくださいとお願いしたのに、それがないまま、こ� �ように結果も分かれてしまった」と不満を口にした。…
■実施率7割以上は「通達で対処できるのでは」―前原主任研究者
WG終了後、前原主任研究者は記者団に対し、現在の看護師の実施率が7割以上の処置については、「(厚労省の)通達などで対処できるのではないか」との認識を示した。一方、現状が5%以下でも「今後、看護師が実施可能」とする割合が医師と看護師で共に高い項目については、「教育、実習、研修でやっていただいてもよいと思う」と述べ、特定の医行為に関するWGの検討項目に加えるべきとした。
前原主任研究者はまた、医師と看護師を含めた他職種によるチーム医療の重要性を強調し、「たくさんの方のご意見で次のステップに行く。(今回の調査結果は)第一歩とは言わない。まず半歩」とした。このほか、日本医師会が行った看護業務の実態調査については、「どう分析するか、どうやるかということに対しては、オープンに話し合いたい」と述べた。
5.病院薬剤師は4万3000人‐前年より1万4000人増加
【09年医療施設調査・病院報告】
薬事日報社2010年9月28日
2012年5月3日木曜日
てんかん発作と似て非なるもの | 名古屋市【愛知県青い鳥医療福祉センター】
トップページ > てんかん発作と似て非なるもの
内容
てんかん発作をみたら
異常な状態が突然始まる現象を発作といいます。
発作はさまざまな原因で起きます。
てんかん発作はその原因の一つにすぎません。ところが、発作がみられると、鑑別診断の筆頭にまず挙がってくるのがてんかん発作です。てんかん発作はどの年齢層にもみられますし、発作症状も多彩で、そして、なによりも発生頻度が高いためです。
しかし、そのために、てんかん発作でないものまでが、てんかん発作と勘違いされることになります。事実、てんかんを専門とする病院やクリニックにてんかんとして紹介されてくる「難治てんかん患者」さんのうち、かなりの方が実際にはてんかん発作をもっていないという報告がされています1)。
本章ではてんかん発作ではない「発作」について述べます。しかし、発作をきたす疾患あるいは病態は数限りなくあります。それを全てご説明することは上可能ですし、そんなことをすれば、逆に、なにがなんだか、わけがわからなくなってしまうでしょう。そこで、ここでは、てんかん発作と誤診されやすい「てんかん発作と似て非なる」疾患、病態に対象を絞り、そのうちの代表的なものについて触れることにします。
▲このページの一番上へ戻る
問診
しかし、その前に、発作性疾患における問診の重要性について改めて強調しておきたいと思います。
医者といえどもてんかん発作を実際に目撃できる機会はめったにありません。救急外来は別ですが、一般の外来診療では、発作を主訴に受診される患者さんのほとんどが、診察室におみえになるときには発作が止まって、いつもとさほどかわらぬ状態に戻っています。もちろん、それでも、一応、発作に関連した徴候がないか、診させてはいただきます。さらに、頭部MRI、CTなどの神経放射線画像検査、脳波、血液検査などの臨床検査も行います。しかし、発作の診断という面からいえば、そうした診察所見、検査所見は間接的なものにすぎません。発作そのものを示しているわけではありません(脳波検査時、偶然、発作時脳波が記録されるようなことがあれば別ですが)。発作の診断は、発作と発作前後の状況をご本人と発作を目撃し� �人から可能な限り聞きだすことによってしかなしえません。問診が唯一の診断法といっていいのです。このことは、どれだけ強調しても強調しすぎることはありません。
しかし、てんかん発作に習熟していないと、脳波やMRIなど「客観的な」臨床検査、画像検査のほうに目がいってしまい、発作症状の問診がおろそかになることがあります。私も経験がありますが、てんかん診療の経験が乏しく、発作症状を充分聞きだす知識も技術も備えていない医者は、どうしても検査に頼ってしまうのです。そして、これが誤診の最大の原因になります。明らかなてんかん発作はないのに、脳波に「てんかん放電」がみられるという理由からてんかんと診断される、といった事態を招きかねないのです。臨床検査、画像はあくまでも補助診断にすぎません。
発作性疾患の診療においては、問診が出発点であり、終着点なのです。
てんかんの診療に限りませんが、問診でもっとも重要なのは、充分、時間を確保することです。しかし、一般病院における、忙しく騒然とした外来診療環境では、これは、至難の業です。診療を待ってみえる待合室の患者さん多さ(予約制の場合は、予約時間内に終わらなければならないというプレッシャー)に追い立てられ、時間を確保するということがなかなかできません。しかし、時間に余裕がないと、充分に話を聞くことができないですし、へたをすると、医者は自分の考えを押しつけ、患者さんやご家族のおっしゃる内容を誘導して、間違った情報を得てしまうことさえありえます。
これも、以前述べたことですが、問診においては、医学用語を避け、なるべく日常の言葉で発作内容を話していただくことも大事です。医者のほうも、話していただいた内容を具体的に記載するよう心がけなければなりません。
たとえば、意識の有無については「声をかけても反応がなかった」といったように、話された内容をそのまま書き留めるべきです。医者が「意識がありましたか?」と尋ね、患者さんや患者の家族の方が「なかった」と答えられ、カルテには「意識(ー)」と記載されるなどといったことが実際の診療の場では結構あります。しかし、てんかんの診療としては、これは、最低です。なぜなら、これでは意識をどのように確認したかわかりませんし、のちに、意識があったかどうかも検証できません。
けいれん症状についても、「強直発作」といった「医学用語」を使うことが誤解のもとになることを以前お話しました。「手足がつったように伸ばして硬直させ、体を折り曲げ、目は上を向いていた」といった具合に具体的な症状を話していただき、医者のほうも、それをそのまま記載することが望ましいのです。
発作症状では、発作の始まりがもっとも大事です。ですから、私自身は「発作が始まる前に発作が来そうだとわかりますか」といった質問を必ずするようにしています。患者さんやご家族は、四肢の強直、間代などの「派手な」運動症状、あるいは、「目がうつろ」になって「反応がなくなる」ような意識消失に目がいってしまいがちです。そうした症状が心配をかき立てるのですから当然です。しかし、そのために、こちらからお聞きしないと、視覚症状などの感覚性単純部分発作や前兆などの「軽微な」「どうでもいい」症状はなかなか話してくださいません。しかし、四肢の痙攣といった派手な症状より、視覚症状などの軽微なものの方がてんかん発作の診断においては大事です。なぜなら、それが、異常放電が始まる脳の� �置を指し示しているかもしれないからです。さらに、発作の始まりから発作症状を順序立てて聞くことができれば、ある皮質にてんかん発射が出現し他の皮質へ拡延していく有様をありありと思い浮かべることもできるかもしれません。そうなれば、しめたもので、てんかん発作の診断はついたも同然です。そのような症状の進展は、てんかん発作以外には考えられないからです。
もちろん、欠神発作やミオクロニー発作のような全般発作ではそのような発作の進展はみられません。しかし、その場合でも、発作症状をきちんと聞かなければ、欠神発作やミオクロニー発作などの診断ができないことに変わりはありません。
問診による発作の確認は初診時にも必要ですが、なかなか発作がコントロールされない「難治てんかん」の場合、再診時にも大切です。初診時から数ヶ月、数年を過ぎると、医者の方も、時間に追われ、問診内容が発作の有無の確認にのみに終始し、肝心の発作内容を聞くことを怠りがちになります。しかし、きちんと確認せずにいると、患者さんや保護者の方が把握している発作内容とわれわれ医者が理解している発作内容がずれてしまうおそれがあります。発作を繰り返すときこそ診療内容を見直すチャンスですから、面倒でも、発作の内容をその都度伝えてください。そうすると、間違いも少なくなります。
もちろん、問診だけで100%正確な鑑別ができるという保証はありません。神ならぬ身ですから、どんな名医でも誤診ゼロということはありえません。しかし、問診を軽視し、臨床検査や画像検査などの「客観的な科学的証拠」へ過度に依存しますと、誤診率をさらに高めてしまいます。100%の正解はえられないということを念頭に置きつつ、なるべく正解に近づけるよう、診療のたびごとに発作内容をきちんと確認する努力を怠らないことが大事です。どうしても判断がつかないときには、脳波―ビデオ同時記録で「発作」が本当にてんかん発作なのか確認する必要がでてくることもあります。脳波-ビデオ同時記録をきちんと行うことができる病院はそれほど多くありませんから、必要があれば、てんかんセンターのような専門施設� �評価をお願いすることになります。
フランスのてんかん学の大家、アイカルディは「てんかん発作と非てんかん発作の鑑別は理論上も実際上も難しいが、経験豊富な臨床家は発作を見ただけで、いや、それどころか問診だけで、てんかん発作の匂いを嗅ぎ分けるものだ」と書いています2)。アイカルディのような大家だからこそ言える言葉で、わずかな経験だけでそのような域に達したと思いこむのは危険ですが、日々の診療において発作内容を誠実に聞き出す訓練を繰り返し、そうした域に達するよう努力することが医者にとっては大事だろうと思います。
▲このページの一番上へ戻る
発作分類
どのようなてんかん発作症状があり得るか充分心得ておくことが、問診をする上での前提条件であることはいうまでもありません。
てんかん発作には多彩な症状がみられますし、部分発作ではとくにそれが顕著です。しかし、正常な生理現象は無限の様相をみせますが、異常現象は限定的な現れ方をします。このことは、てんかん発作についても当てはまります。てんかん発作の多岐にわたる多彩な症状も、共通点を拾いだせば、限定された範疇に分類することがある程度可能です。
てんかん発作にかんしては、いままで、さまざまな分類法が提唱されてきました。しかし、現在、日本も含め世界中で広く受け入れられているてんかん発作分類は1981年にとり決められた国際てんかん発作分類です3-4) (2010年に新たな分類が国際てんかん連盟から提案され、今後はこの分類が広まる可能性がありますが、提案がなされてから日が浅く、てんかんに関する概説書でも取り上げられていることは少ないので、ここでは旧分類にそってご説明します)。この分類は2分法を基本にしています(表1)。想定されるてんかん発射が部分起始かそれとも左右対称性起始かで2つに分け、このうち、部分発作については、発作中の意識消失があるかないかで、さらに2つに分けるのです。この国際てんかん分類はてんかん発作に関する世界共通言語といってもいい分類です。その具体的内容については「てんかんとは何か?」でご説明いたしましたので、確認してください。ご自分の(ご家族の)発作の発作分類については、それがどういう位置づけに� �るのか知っておくためにも、担当医に一度確認されるといいでしょう。
ただし、国際てんかん発作分類といえども、あくまでも人為的なものにすぎません。これによっててんかん発作をすべて、もれなく分類できるわけではありません。どれに入れていいのか判断に困る発作も少なくありません。それに、十分な発作情報が得られていないときには、当然、分類は不可能です。ところが、分類に囚われ、目撃された発作内容を分類に無理矢理当てはめようとして実際の発作を歪んだ眼鏡でみてしまうということがときとしてあります。もちろん、それでは本末転倒です。国際分類を参考にしながらも、実際のあるがままの発作症状を検討して、発作の位置づけを考えることが大事です。
▲このページの一番上へ戻る
ILAEてんかん発作分類1981年改訂 3)
表1 ILAEてんかん発作分類1981年改訂
部分(焦点、局所)発作 | 全般発作 |
---|---|
単純部分発作 運動徴候を呈するもの: 雑部分発作 単純部分発作で始まり意識減?するもの ①意識減?のみのもの 部分発作から二次性に全般化するもの |
2012年5月1日火曜日
至って元気。 :: Seventh Heaven
今日はみったんを病院に連れて行きましたー。
予防接種・健診以外で行くのは初めてです。
みったんの可愛い小さい足に水疱発見
これはあたしから手足口病うつったかと疑惑が出てきたので
病院に行って見ました。
なんとなく咳してる時もあるし風邪かもね。
2012年4月30日月曜日
うつ病の家族への対応マニュアル
- FMラジオ「サンデーブランチ」
- FMラジオ「PIN UP」
- 情報誌「ミスター・パートナー」
- 「女性セブン」
- 「週刊ポスト」
- 「スポーツニッポン」(スポニチ)
もっと良い接し方があるのではないか?と、いつも考えていました。
私なりに一生懸命やっているつもりだけれど、
「ありがとう」の言葉ひとつすら掛けてもらえませんので、
やりがいのようなものを得ることができず、
"自分の気持ちの保ち方"が分かりませんでした。
どう接していいか分からなかった私に、
一筋の光を与えて下さったのが、この対処法でした。
それによって、私の精神状態も落ち着いたように思います。
また、主人の調子も上向き、
「もう薬飲んでないんでしょ?」と言われることもあるそうです…
そんな時「まだ飲んでるよ!」と答えると、驚かれるそうです。
言いたいことをしっかり聴くことで強い不安感が薄れてきたように感じる。
感情の爆発は間隔が空き、強さも薄れてきている。
どうして、そんな風に考えてしまうのか、何を言っても、自分を責めることをやめようとはしません。過去を後悔し、死にたいとも言っていました。
病院を勧めても、拒否され、彼女のために、自分が何をしたらいいか、わからなくなりました。
一度、アドバイスすることは全くせず、彼女がどうして、そんな風に思うのかだけを考え、共感することに集中してみました。
そうしたら、彼女は私のもとに戻って来てくれ(この話を聞いた時は、彼女とは一時的に、別れていました。)、病院に自分から行きたいと言うようになりました。
まだまだ波はありますが、これから少しずつ良くなりそうかなという、希望が見え始めました。
私自身、アドバイスを� ��つもしたくなりますが、まずは彼女の話を理解しようとすることが大切であると思うようになりました。
必ず克服できると思えるようになり、以前のように先が見えないということはなくなりました。
この他にも沢山の方から喜びの声を頂いています。
上記の方たちのようにあなたも
- 患者さんを支えることに対する不安がなくなります。
- 患者さんのうつ傾向が緩和していき、正常に戻っていきます。
申し遅れました。私は増田泰司(ますだたいじ)と申します。
20年来、心理カウンセラーや、援助的コミュニケーションに
関するセミナー講師を務めてきました。
そして、悩んでいらっしゃる方を支える立場の方々、たとえば、
患者さんの家族や医師、看護師、教師、民生委員、介護士などに、
援助的コミュニケーションの取り方について教えてきました。
- カウンセリング・スクール講師
(東京、大阪、名古屋、岡山、福岡、宇都宮、福島、郡山、山形、盛岡) - 山形県三友堂病院看護専門学校講師
- 福島県大玉村スクールソーシャルワーカー
- 山形県老人福祉施設介護職員研修
- 山形県ディサービスセンター生活相談員研究会研修
- 山形県保育所主任保育職員研修
- 山形県「福祉マンパワー」育成講座
- 山形県民生児童委員スキルアップ研修会
- 福島県学校保健会南支部養護教諭部会研修会
- 福島県立郡山高校教職員研修会
- 山形県立米沢工業高校精神講話
- 福島県駿優予備学校保護者説明会
- 山形市立山形第五中学校精神講話
- 福島県私立尚志学園教職員研修会
- 鹿児島県私立神村学園教職員研修会
たとえば山形県の社会福祉関係の研修会には、
2002年から毎年講師として呼んでいただいています。
さて、そんな私が、最近特に力を入れているのは、患者さんの家族へのサポートです。
というのは、患者さんだけでなく、
周りで支えている家族も、大変な苦しみを味わい、悩んでいるからです。
うつ病は大変苦しい病気です。
もちろん患者さんは症状によって苦しみますが、
周りで支える家族も大変な苦しみを味わいます。
・自殺してしまうのではないかという恐れ
・生活していけるのだろうかという不安
・終わることのない関わりへの疲れ
・いくら一生懸命関わっても良くならないいらだち
・「この人さえ病気にならなければ」という怒り
・いらだちや怒りを患者さんにぶつけてしまった後悔
・自分の関わりが悪かったからこうなったのではという罪責感
・感謝されるどころか、うるさがられるやり切れなさ
・八つ当たりされ、攻撃される悲しさ
・患者さんとの心の触れ合いが減ることによる寂しさ
・どう関わっても、よけいに患者さんを苦しめてしまうという戸惑い
・自分は何の役� �も立てないという無力感……
こういう苦しい気持ちを抱き続けていると、
家族は、一刻も早く治って欲しいという気持ちが強まり、焦ってきます。
その結果、無理に励ましたり、
何か「治るのに役立ちそうなこと」を勧めたりします。
でも、患者さんは、その励ましやアドバイスを受け入れるだけの
元気もありませんので、たいていよけいに症状が悪くなります。
そして、こういうことが繰り返されると、
今度はだんだんと腹が立ってくるようになります。
イライラしてきます。
なかなか治らない患者さんを責めたくなります。
イライラが高じると、実際に患者さんに怒りをぶつけてしまいます。
……そう叫びたくなったことは、おそらく一度や二度ではないだろうと思います。
「どうして分かってくれないの?」
「いったいこれから我が家はどうなってしまうんだろう」
「私の何がいけないの?」
「もう勝手にしろ!」
「私って、だめな家族……」
「どこまで俺を苦しめれば気が済むんだ!」
「もう、私にはどうしようもない」
「俺ばかりにこんなに苦労をさせて!」
「こんなことが、いつまで続くんだろう……」
これらは、私が直接患者さんの家族から聞いた言葉です。
あなたの心も、きっと同じように叫んでいることでしょう。
もしかしたら、患者さんに向かって口にしてしまったかもしれませんね。
もちろん、そんなことをすれば、
患� ��さんはさらにさらに落ち込みます。
怒りをぶつけた家族は、今度は罪責感を覚えます。
自分が情けなくなります。役立たずに思えてきます。
そして、何とか前回の失敗をカバーしようとして、
また焦って関わろうとします……。
悪循環ですね。
しかし、間違えないでください。
私はあなたを責めているのではありません。
なぜなら、あなたは誰からも、
うつ病の患者さんに対する正しい対応法を教えてもらえなかったからです。
たとえ教えてもらったとしても、抽象的すぎたり、難しすぎたりして、
実践することができない対応法だったのです。
その結果、あなたも、患者さんも、いつまでも苦しみ続けてきたのです。
患者さんには医師やカウンセラーがついて、
その苦しみを取り除くために治療をしてくれます。
では家族は? 家族はいったい誰がサポートするのでしょう。
患者さんたちを通して、多くの家族の皆さんとお話しするようになったとき、
家族に対しては驚くほどサポートがないことが分かってきました。
支えになってくれるはずの、他の家族や親戚や友だちは、
めい� �い好き勝手なことを言います。
場合によっては、あなたの対応がまずかったからだと、
まるであなたが病気の原因であるかのように責めるかもしれません。
そして、支えを受けるどころか、あなたはかえって傷ついてきたかもしれない……。
私は、誰からもサポートされないで、
傷つき、疲れ、戸惑い、苦しんでいるたくさんの家族を見てきました。
多くの患者さんやその家族との触れ合いの中で、
私はだんだん強く思うようになっていきました。
……と。
それは、私が患者さんの精神的な支え、そして技術的な支えとなるということです。
すなわち、
ということです。
そして、それを実践していくと、
- 患者さんが楽になり、その結果家族も楽になる
- 家族が楽になり、その結果患者さんも楽になる
……という、相互作用的な好循環が生じることが分かってきました。
そこで、このたび、インターネットを通してさらに多くの方々に、
プロのカウンセラーや精神科医が実践している
うつ病の患者さんへの対応法を、
一般の人にも分かりやすく、実践しやすい形でお伝えしようと思い立ったのでした。
このサイトでは、これまで私がうつ病の患者さんの家族に指導してきた対応法のうち、
今すぐご家庭で実践できる、2つの対応法について解説いたします。
あなたは、うつ病の患者さんが弱音を吐いたとき、どのように対応なさいますか?
たとえば、患者さんが、「もう何にもできない」とか、
「自分なんか何の価値もない人間だ」とか、
「死にたい」とかいうふうに、弱音を吐いたときどうしますか?
「がんばって」と励ましたり、
「もっと前向きに考えて」とアドバイスしたり、
「そんな弱い考えでどうする」と叱ったり、
「つらいのはお前だけじゃないんだぞ」なんて説教したり……
でも、たいていの場合、このような対応はあまり効果を発揮しません。
その理由は後で説明します。
プロの心理カウンセラーは、患者さんが弱音を吐いたときには、
次のような対応を心がけます。
今回あなたにお伝えしたい対応法は、この2つです。
決して難しくありませんね?
むしろ、驚くほど簡単な対応ではないでしょうか。
しかし、絶大な効果を期待できる対応でもあります。
なぜ、こんな簡単な方法が、患者さんを楽にするのでしょうか。
先ほど例として挙げた、叱ったり、説教したり、励ましたりといった対応は、
どれも「患者さんの今の気持ち」に焦点を合わせているのではなく、
「患者さんのあるべき姿」に焦点が合っています。
そして、患者さんにそのあるべき姿を教えているのです。
もちろん、教えることは何も悪いことではありません。
カウンセラーや精神科医だって、いろいろなことを患者さんに教えます。
しかし、最初のうちは、患者さんの気持ちを否定したり、直そうとしたりしないで、
先ほど申し上げたような2つの対応を心掛けるのです。
なぜでしょうか?
!doctype>2012年4月29日日曜日
まとめて知識検索 - 教えて!goo
健康ブログランキング1位になっているHARUKAさんの「過食症 自力 克服ガイド」が、 すごく役立ちました⇒ HARUKAさんのサイトで紹介され ていた過食症 自力 克服法のおかげで、27才のときから32才まで苦しん ...
2005年12月19日 ... 芸能人で話題になっていないけれど多分過食症や拒食症だろうと思う人って誰ですか。
2010年2月18日 ... 今、拒食症・過食症の芸能人って誰か知っていたら、教えてください。
2012年4月27日金曜日
抗うつ剤と健忘症 : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
薬の副作用もあるんだと思いますが、精神疾患自体が寛解すると症状はなくなりますよ。
脳が正常に動いてないから出るんだと私は医師に聞きました。
精神疾患中の脳はデータを正常に記録してなくて、したとしても今度はきちんと再生することが出来ない。
そういった状態にあると。
だから病気が治れば脳も正常に働く。
症状はなくなるってことです。
2012年4月25日水曜日
「あしたのジョー」実写映画についてです。 ・力石が過度な減量をしていましたが... - Yahoo!知恵袋
ryo_xyz4194さん
あまりボクシングを知らないようですね。
まず基本的になぜボクサーは、みんな減量をするのか?
ひとつふたつの理由ではありませんが、贅肉を落し、筋力をつける、それによって動きをしなやかにし、全体のスピードをあげる。
食べて太って、動きを遅くしたり、贅肉つけても、不利になるだけです。
それと基本的に人間は、体重を減らす行為より、太る行為の方が、遥かに難しいのです。
「そんな事はない、好き放題食べれば誰でも太るじゃん」と思うなら、試してみると良いです。
!doctype>2012年4月24日火曜日
In Satellite Prison
this article from: http://www.bibliotecapleyades.net/sociopolitica/esp_sociopol_mindcon43.htm
新たなる千年紀とマインド・コントロール・クライシス
カート・J・ビリングズ
政府が我々を人間モルモットとして扱っている?政府が我々に薬物を投与し、学校で子供達を洗脳し、我々にマイクロチップを埋め込んでいる?彼らは我々に非殺傷兵器を向け、放射している?彼らは我々にサイコ・サージャリーを施し、我々を電子的な手段によってマインド・コントロールしている?彼らは全国民のパーソナリティーを再プログラムしている?信じがたいことだが、残念ながらこれら全ての問いに対する答えはイエスである。
我々の政府はナチス強制収容所で実行されたものと同等の残虐行為を犯している。一部の集団に対してこーいったことが起きているのではなく� ��それは君達と私のようなどこにでもいる人に対して実行されている。誰1人として政府による支配を逃れ得ない。こういった政府による最高機密の実験の中における研究と科学技術の発展を担っているのは皮肉にもアメリカの納税者である君達と私である。
マインド・コントロールの歴史の概要とそれに関わる科学技術の最近の進歩に関して語る前に私は頻繁に訊ねられる問い−私がどうして、そしてどうやってマインド・コントロールに纏わる調査に着手し、生存者達と共にワークするようになったのか、という問いに答えたい。
私は幼い頃、戦略諜報局(OSS)及び中央情報局(CIA)に勤務していた私の父親と2人のおじが多くの行動修正に纏わる実験に関して人前をはばからず討論していているのを聞いて政府が行動修正の� �究に関与していることを知った。彼らはとある機密情報に一部通じていた。おじの1人はペーパークリップ作戦(外国の戦争犯罪人を米国に連れ出すというアメリカ政府の機密作戦)の一環として戦後、ドイツから密かに連れてこられたナチスの著名な博士の警備をしていた。
1979年、政府内の忌まわしい現実に触れたにもかかわらず、またはひょっとしたらそのために私はキリスト教徒になった。私は1982年から1985年までの間、ストリート・ギャング、悪魔崇拝、リチュアル・アビュースの犠牲者達と関わる聖職者の仕事をしていた。私は地元の警官からの定期的なアプローチを受け、サタニック・リチュアル・アビュース(SRA)の犯罪について意見を求められた。私は1993年に新世界秩序及び公立学校のカリキュラムに対するその影響� �扱った1冊の書籍、「欺かれた世代」を著した。1980年代から私は家庭内暴力の犠牲者及び政府によるマインド・コントロール実験の犠牲者から相談を受けていたカウンセラー、心理学者、精神科医専門のカウンセリングをしていた。
大昔から多様なマインド・コントロールが行われてきた。それはバビロニア帝国の時代に始まり、現在にまで至る。バビロニアとエジプトはオカルティズムの礎を築いた。マインド・コントロールに関わる人体実験と人間行動の探求は今日も続けられている。
多くの人々は米国政府が市民に対してどれ程の実験を行ってきたのかを知らない。皮肉なことに、非常によく否認の関門を突破したのは人体実験に纏わる政府の資料である。下記は情報公開法によって得られた現存する機密資料からの抜粋� �ある。
1953年5月11日付けの資料は「複雑な文書を学習し、想起する能力を催眠術によって拡張すること」、「物体の複雑な配置を観察し、想起する能力を催眠術によって拡張すること」、「催眠下で得られた情報を特定のシグナルによって想起すること」を目的とした実験を列記している。
!doctype>2012年4月22日日曜日
前立腺ガンの早期発見は可能か?
関西医科大学第7回市民公開講座 |
「前立腺ガンの早期発見は可能か?」 |
室田 卓之(関西医科大学附属香里病院泌尿器科部長) |
平成17年(2005年)1月29日(土) |
寝屋川市立総合センター2階中央公民館講堂 |
司 会(濱田 彰・関西医科大学附属香里病院長) |
-----*-------*-------*-------*-------*-----
司会(濱田 彰・関西医科大学附属香里病院長)
土曜日のお昼から何かとご予定がありますところを第7回関西医科大学市民公開講座にご参集いただきまことにありがとうございます。本日は泌尿器科の室田先生と小児科の安原先生から講演を各々約1時間予定しています。その後、少しお時間をいただいて来年1月から開院する予定の附属枚方病院についてご説明いたします。
それでは1題目の講演を泌尿器科の室田先生にお願いいたします。
室田(関西医科大学附属香里病院泌尿器科部長)
( slide No. 1 )
我が国では前立腺癌の患者数が急増して、平成8年度くらいから前立腺癌検診が全国的に広まってきています。守口市の市民検診の中の前立腺癌検診は関西医大泌尿器科が主体となって平成8年度から2年程行ってきて、今では守口市がおこなっています。寝屋川市においても昨年6月から寝屋川市医師会と寝屋川市とが協力して実施することができました。どうして前立腺癌検診を推奨するか、その理由をご説明するとともに初年度の寝屋川市市民前立腺癌検診の中間報告を申し上げます。
( slide No. 2 )
前立腺とはどういう臓器かとおっしゃる方がたくさんいます。名前は知っていてもどこにあるか、どういう働きをしているのかということがなかなか理解されていません。ある女性の方から「私は前立腺癌検診をしなくてもいいのですか」と尋ねられるくらいです。男性にある臓器と説明していますが、あまり聞き慣れない臓器だと思います。
( slide No. 3 )
腎臓で尿が作られて、膀胱でいったんためておいて、尿意を感じて排尿します。これは男性も女性も同じ臓器です。その下に前立腺が男性にはあります。この前立腺は精液の一部となる前立腺液を分泌したり、膀胱とともに排尿を調節する働きをしています。また男性ホルモンの依存性が高い特徴があります。
( slide No. 4 )
前立腺の病気にはまず細菌が尿道から入って前立腺で炎症を起こすことがあります。これが急性前立腺炎。男性が非常に高熱を出す場合、喉の炎症や腎盂炎、前立腺炎が考えられます。39℃、40℃という熱が出て、前立腺が腫れます。
前立腺は栗の実と同じくらいの大きさで、みかんの構造を考えていただければいいと思います。外皮があって、中は房になっています。この房が炎症や男性ホルモンの変化によって大きくなってきます。前立腺肥大症や前立腺炎が起こると、前立腺の中の部分(内腺)が大きくなり尿道を圧迫して、尿が出にくくなります。また膀胱を持ち上げるので、残尿感があります。さらにどんどん大きくなると前立腺が膀胱のほうに突出して、「おしっこに行きたい」という排尿の刺激症状があった瞬間に漏れそうになってトイレに走る状況が起こってきます。
もう一つ考えなければならないのは前立腺癌です。これは前立腺肥大が起こる内腺とは違って外側(外腺)にできやすく、前立腺癌になっても初期の場合は前立腺肥大症や前立腺炎のような症状はあまり出ないかほとんどありません。そのためなかなか見つけることができません。前立腺癌が大きくなればもちろん膀胱を刺激するので、おしっこに行きたいと感じたり、出にくくなったり痛みがあることもあります。もちろん前立腺肥大症の方でも癌は外側にできてくるので、前立腺肥大症と前立腺癌が合併している方もたくさんいます。ですが、前立腺肥大症から前立腺癌になることはありません。外側に前立腺癌ができる場合と、中に点在して小さな癌ができる場合もあります。
( slide No. 5 )
!doctype>2012年4月21日土曜日
の卸売 関節炎の鎮痛剤 は - 低価格を買う 関節炎の鎮痛剤 ロッツ Aliexpress.com
日本のお客様を対象に、製品やサプライヤーに関する詳細情報を機械翻訳しています。ぜひ、翻訳に関するご意見をお寄せください。品質の向上に役立てさせていただきます。またAliexpress.!doctype>
2012年4月15日日曜日
昆虫採集・昆虫観察ガイド 雑木林の樹液探検入門
夏のむし探検の最注目ポイントといえば、なんといっても樹液。
でも、「樹液に虫が集まる」という話にはよく聞くけど、今まで見つけたことないなぁ、という方も多いのではないでしょうか。
樹液っていったいどこにあるの?どうしたら昆虫が見つかるの?ここでは、そんな疑問にお答えします。
Q:樹液酒場はドコにあるの?
A:まず、いい雑木林を見つけることが大切です。
いい雑木林とは、クヌギやコナラの木がいっぱいはえていて、下草刈りなどの手入れが行き届いた林のことです。
そんな林は、里山(=田や畑の裏にあり、そこにはえている木からまきや炭が作られたり、たい肥や木灰を� �くるための枯れ葉などが集められるところ)や、自然を活かしたタイプの森林公園などでよく見つかります。
都市近郊の森林公園でもいい雑木林が見つかる。これはクヌギを主体とした林。
クヌギの木の幹と葉はこんな感じ。
こちらはコナラ。
いい林を見つけたら、次はいい木を見つけること。いい木とは、「ある程度の樹齢を経ていて、幹に傷があり、しかも生命活動の活発な木」。見るからに健康そうで何の変哲もないキレイな木はダメで、幹がちょっとひねていたり、瘤上になっていたり、色が黒っぽかったり、樹皮がはがれていたりする木の方が、樹液の出ている期待が持てます。
!doctype>2012年4月13日金曜日
夫と死別。その後の同居について。 (1/2) - 夫婦・家族 - 教えて!goo
ご主人様のこと お悔やみ申し上げます。
まず姑の 貴女への態度や、貴女のご両親への態度については
目を瞑りましょう。
いろいろ、不平不満もあるかも知れませんが、早かれ遅かれ他人になる方です。
貴女の悔しさは、ご主人様が一番 わかっておられます。
さて、今後のことですが、まず、貴女がどうしたいのか?を ご自分の中で
きちんと 決めてください。
●四十九日(49日ではありません)までに家を出る。
(四十九日までは家にいる)
その後、とりあえず、ご実家に甘えてください。
ただし、いつまでも甘えないで、半年後には、アパートを借りる、、とか
!doctype>2012年4月12日木曜日
心理鍼灸師のブームに流されない健康・ダイエット 食以外でのβ-エンドルフィン分泌でダイエット。
(続き)
まずは前回の内容を簡単にまとめました。
詳しい内容は前回の記事をご覧ください。
何度も書きますが・・・
ストレス性の多食や何となく食べたいと言った食欲は簡単に抑えることができません。
今回は、その対策を考えていきます。
β-エンドルフィンを分泌させる方法
前回の最後に、食べ癖や食への依存を防止するための方法として、
食べる行為以外の方法でβ-エンドルフィンを分泌させることが良いと書きました。
それでは、どのようなことをするとβ-エンドルフィンが分泌されるのでしょうか?
有名な方法を挙げますと・・・
- 性行為
- ギャンブル
- ランニング
- その他(気持ちよくなれるもの)
などがあげられますが、その他にもさまざまな方法があります。
その中で自分にあう方法を選択しましょう。
適度な頻度だったらベスト。
1つ目、夫婦の営みなどに代表するあれですね。
適度に行うのであれば、免疫の向上など良いことがたくさんあります。
しかし、あまりにも乱れた性生活は性依存症などの弊害を引き起こします。
性依存症の原因にβ-エンドルフィン産生も関与しているということもわかっています。
健康面でも、東洋医学でいう房事過多は、老化促進の原因になったりします。
!doctype>2012年4月11日水曜日
西式甲田療法による介護 - 楽天ブログ(Blog)
『腎臓病と甲田療法』甲田光雄・創元社・1500円・196頁~
ネフローゼ型腎炎を克服して
1 私の生活歴・美○恵○子・二九歳・洋裁学校生(東大阪市在住)
私は小さい頃から少食で誰よりも細く、よく病人にみられたものですが、これという病気をしたことはありませんでした。
中学一年の時、風邪から慢性蓄膿症となり、冬になると悪化してくるので、三年生の時軽い手術を受けました。
しかし、現在でもまだよく鼻が詰まりますが、別に気にしておりません。
高校二年の終りに学校の健康診断で、尿に蛋白が降りていると言われました。
その後、半年経ってから、精密検査で腎炎と診断されました。
全身倦怠感、顔面のムクミなど自覚症状もありましたので、休学の上、住友病院へ入院しました。
しかし、発病後しばらく治療を見逃していたことを後悔しております。
2 現代医学の治療を続けたが
入院後はネフローゼ型腎炎ということで、副腎皮質ホルモン剤のリンデロンを投与されたのですが、副作用ばかりひどくて病気はいっこうに治らず、半年後退院した時は慢性化していました。
その後、漢方薬を試みましたが効果がなく、それでも仕方なしに復学しました。
しかし、ただ通学しているにすぎないという情けない最終学年でした。
風邪をひくと、すぐ体重が四キログラムも増えたりして、前途は真暗でした。
しかし不思議なことに、ある時期から急に病状が好転し、きれいに治ってしまったのです。
何も療法らしいものをしないのに、自然に治ってしまったのは体質が変わったのだろうと考えて就職もしました。
そして、相当きつい生活もしましたが、別に異状なく、病気のことはすっかり忘れていたのです。
ところが、職場である精神的ストレスを受けることがあり、不眠症に陥りました。